ペットを飼っていると、普段から色々な費用がかかります。
エサ代や、おしっこなどのシーツ代、服代など非常に費用がかかってしまいますよね。
でも、ペットは大事な家族なのでどれだけお金がかかっても、大事にしたいものです。
しかし、予期しない出費というのもかかってしまうものです・・・
特に体調が悪くなったり、最悪手術を行わないといけないという事態になった場合は焦ります。
動物病院に連れていくと、手術の事を聞かされたりもしますが、その際に手術費のあまりの高さに驚いてしまうこともあります・・・
そこで手持ちのお金が足りないと、どうにかして費用を用意しないとなりません。
手術をしないと最悪のケースも考えられるので、当たり前ですよね。
そんな時にどうすればよいのかという事を、今回は紹介していきます。
ペットの手術費用が払えない時の対処方法
愛する愛犬や愛猫が病気になってしまったら、最初はオロオロしてしまいますよね。
でも、実際に病院に行って診察を受けた後は、オロオロしている場合ではありません。
とにかく良くなるように、治療や手術を受けさせてあげる事が一番重要です。
そのために、費用をなんとか用意するのが飼い主の責任ですもんね!
ペットの手術にかかる費用(金額)
すでに費用の見積もりをもらった人であれば、どの程度の費用がかかるのかは分かります。
これが実は驚くほど高く、本当にどうしようと思ってしまうような金額だったりもします。貯金がたくさんあれば良いですが、当然生活など他の事にも使う必要があるので、なかなか支払いにばかり全てを使えません。
ペットの手術や治療に必要な金額ですが、おおまかですが5万円~30万円ほどかかってしまいます。
もっと高額な治療費がかかってしまう場合もあるので、すぐに用意する事が厳しいという方は非常に多いのです。
ペットの治療費というのは、人間とは異なり動物病院によってもずいぶんと変わってくるものです。
有名で、治療費も安い動物病院があれば良いのですが、そうも言ってられない事情もありますよね。
やはり普段からお世話になっている動物病院での手術の方が安心できますし、その後の経過、診療なども家からの距離などを考えると、あまり遠くの病院には行けない人が多数です。
そう考えると、費用はやはり言われた見積もりで支払わないといけないので、高いと感じても愛するペットのためには仕方ないものです。
ペット保険に加入しておくのがおすすめ
ペットの事を本当に想っているのであれば、ペット保険に加入しておくのが一番良いです。
これは、全てのペットの飼い主に伝えたいことなのですが保険さえ入っていれば、いざという時に焦らなくても大丈夫です。
月々の費用、数百円程度~でもしもの時のペットの手術に対応できるからです。
プランによっては、年間の利用回数が制限されていますが、無制限のプランもあるので、高齢になると安心のためにもペット保険に加入しておくのはおすすめです。
ただ免責金額が設定されているので、自己負担費用が発生する場合もあるので、その点もよく調べておく必要があります。
支払回数や免責の費用が必要ない場合には、毎月の保険料がグッと高くなるので、かなりの金額の負担となるという事も知っておきたいですね。
それでも、愛犬や愛猫のためには割り切って保険をかけておくというのが一番安心できます。
もちろん手術のことを考えて、あらかじめ貯金をしておくのも手です!それが最も良い方法とも言えますし、手術がなければそのまま貯金となりますしね。
どうしてもお金が無ければカードローンを利用する
あまりペットのためにお金を借りるというのは、勧められた方法ではありません。
でも、貯金はないけどもすぐに手術が必要な場合はカードローンは強い味方になります。
来月の給料や、ボーナスで返済ができるのであれば、どう考えてもペットの命の方が大事ですからね。
その場合は、やはりしばらくの期間だけでもカードローンを利用して、手術を受けさせてあげるのが良いでしょう。
カードローンは、審査にさえ通ればすぐに数万円から数十万円のお金を借りることができるので、手術を受けることができ、利息はそれほど高くはありません。
返済の目処があれば、それほ怖がることはなく、むしろペットの手術費用を払えずに最悪の状態になる方が良くありません。
もし、すぐに返済ができそうであれば、30日間無利息(メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要)のサービスをプロミスなどは行っているので、利用するのがおすすめですよ!